キャブの座面研磨
ルノー14の冷却水漏れしている箇所の中古部品を手に入れたので、交換することにしました
のは年末だったのですが、寒い中あせって12コマのソケット使ったらボルトを舐めたのでやる気なくして放置していました。
![]() |
送信者 R5'86 Renault 14TS |
手が入れにくいったらありゃしない。角が取れて丸くなったんですね。
で、最近暖かくなったので、6コマのソケットで再チャレンジしたのです。
ついでにキャブの設置面が歪んでO脚みたいになっていたので、
こちらではあまり目にしない砥石が手に入ったの機に研磨しました。
![]() |
こんな感じで、1mmいかないほどだけど隙間があって光がこんにちは。
これをキッチンで磨きつづけました。
![]() |
送信者 R5'86 Renault 14TS |
水漏れの箇所はこれ。左がもともとあった物で、前のオーナーのときからなんとか苦慮していた跡が。
パテは僕が付けたけどやっぱり振動で漏れちゃう。
手に入れた方は、一緒にキャブも買ったんだけど、キャブがゴミでした。
ジェットが固着して取れないし、全てのバタフライが固着。ゴミうるなよフランス人・・・。
なのでこれもサビがありましたけど、選べないので付けます。
![]() |
送信者 R5'86 Renault 14TS |
汎用ガスケット切ってみました。雑ですねー。いいんです。水でてこなければ。
良くないか。空気吸うからね。
汎用ガスケットシートすら自動車用品店では売ってないのでebayで。
ネット無かったらどうやってみんな調達するんだろ?
いい感じに磨けたキャブと、漏れないでねと念じたパーツをつけて、
始動したらガソリンだだもれ。
キャブのガソリンホースが来るところが緩んでました。
で、装着しましたけど・・・
やっぱりアイドリングは不安定で踊りまくってますね。もーやだなー。
コメント(0)